前回
池はこんな感じになるのは当たり前だとした
まとめ
- 穴を掘る際は、電動工具を使え!なければつるはしを買え!
- 建設土は雨が降ったら、マジで土が硬すぎるからあなどるなかれ!

-
-
初投稿 雨が降ると地獄の始まり
原因は真砂土!! プロフィール通り、2019年に引っ越しして、住み始めましたが 建設土は、雨が降るとベチャベチャ 乾くと、砂埃 これはどうしたらいいかと考えていました。 私みたいに悩んでいる方は大勢い ...
土埃は雑草にまかせる
雑草の根っこで少しは水が浸透してくれるのを期待する。
あとは、庭と言ったら花壇&畑です。
目指すは、ごぼうや大根が真っ直ぐに出来る花壇です。

どうする?方向性を決めよう
考えました。
- 掘って、掘った土を戻して畑にするか。かつ、ブロックで仕切りを作り根が回らないように囲う。
- レイズドベッドにするか
1を選択。
なぜなら
真砂土だけで、あとは少量の堆肥だけで作物は育つのか。
また、穴を堀り1から自分で自分だけの花壇or畑を作りたい衝動に駆られたからである。
早速、穴を掘ります。
寸法を測って


現実は甘くない
ガッチーーン!!
・・・・・アレ?
スコップが入らない。
YouTubeとかで、今から花壇作りまーす。
って言いながらサクサクスコップで作っていますが
あれはウソだよ!!ウソウソ!
建設土、基礎固めとして瓦礫やらが入っていますから
かなーり固い‼️
これが本当の歯が立たないってやつですよ!
ちびっ子ガーデナーが手伝ってくれています。

公園の砂場みたいに簡単には掘れないのよ~・・・(´;ω;`)
水撒けば、柔らかくなって、掘れる・・・(°▽°)
水撒けば、柔らかくなって、掘れる・・・(°▽°)


うんうん。掘れてるけど、
ってそんな甘くなかった。
真砂土なんで、雨が降るとドロドロ、乾くとガチガチ。
繰り返すと、重力で沈み、硬くなっていきます。
コンクリートみたいなものです。
この現状を義父に相談。
ってそんな甘くなかった。

どうしたら、硬い土を掘ることができますか?
穴掘りなら、ドリルあるよ
ドリル使わなきゃ日が暮れるよ〜

文明の利器
ドリル‼️
文明の利器‼️
最初からやっておけばよかった^_^

破壊力抜群です。
最初からやっておけばよかった。
適材適所とはこの事。

ドリルで砕いてスコップで掘り上げ
ドリルで砕いてスコップで掘り上げ
センターに入れてスイッチポン
センターに入れてスイッチポン
繰り返します。
今までは、水を撒き浸透させドロドロになった頃にスコップでやる。
刃が入るが、中までは行かず
チマチマその作業を繰り返して作業が捗らなかった。
本当にドリルって、電力、文明ってすごいなぁって思いました。






サクサクと掘れ、塊がゴロゴロ出てきます。
さて、コレからどうするか?



開始したのは2020年4月25日
穴掘りを終了したのは5月20日です。
約1ヶ月穴掘りだけでかかりました。
計60㎝堀り
横3m
縦2m
地面から40㎝プラスレンガを置く予定です。
まとめ
まとめ
- 穴を掘る際は、YouTubeの情報などを鵜呑みにしない。自分の土壌環境をちゃんと観察する。
- 餅屋は餅屋で、ちゃんとした道具を使うと効率がいい。
- 電動工具を持っていない方がいたら、つるはしなど使ってもいいかも。ホームセンターに行けばレンタル出来る?