まとめ
- リースは売り切れや小さいサイズしかない恐れがあるから最初から通販がおススメ
- 壁かけは土がこぼれるよ。焦らず3日たってからななめに掛けよう
- 1万円以下で出来る癒しのシンボル
初めてリース作りをしよう思いたちました!
なぜかと言いますと、普段見ている YouTuber達が
寄せ植えリースを作っていますので触発されたのです(^○^)
いつも通りの近くのホームセンターへリースの”器”を探しに行きました。
どこに行っても売っていません。
そうです。ちょうどクリスマス時期でもあり、
みんなが買っていました。
私のように触発され買いに行く人が多い。
要は売り切れ状態です(^◇^;)
どこも探しても見つからないので、Amazonで注文しました。
40センチのリースを用意しました。
実際に用意してみた

用意したもの
- 40センチのリース 3000円
- 水苔 500円
- ビオラ3種類(黄色系・白系・赤茶系)×5つ 98円×15ポッド
- 培養土 450~800円
- リースを立てるスタンド 1500円 ※壁にかける方がいますが、土が出てしまうので斜め掛けです。
- お値段 6900~7,270円
私が好きな 園芸YouTubeの一つ、開花園チャンネルです。その中で、リースの作り方があります。
社長の作り方を参考にしました。
植え付けしてみた
タイムラプスで撮影しました。
一応、ちゃんと三国社長の言うとおり、
3種類で5個づつ植え付けています。

水苔は1時間漬けています。
ビオラは外側に植えて、培養土も葉にかからないようにしています。
水をかけたら、3日ほどほったらかします。まだ立てないで!
水をかけて土が固まるまで3日間ほど時間が必要らしいのです
飾ってみた

水やりは?
水やりの頻度は4日に1日程度です。
目安として、花が萎れます。

手前の白いビオラが、萎れていますね。
これを

水やりをたーーーっぷりとかけます。

水やり後はシャキーンとなります。
リースは一個買うと通年使えます。
玄関のウエルカムボード代わりになりますね。
また遊びに来てください(^○^)
今年もよろしくお願いします。
まとめ
- リースは売り切れや小さいサイズしかない恐れがあるから最初から通販がおススメ
- 壁かけは土がこぼれるよ。焦らず3日たってからななめに掛けよう
- 1万円以下で出来る癒しのシンボル