今から紹介するのは、今自分がハマっている一つの
PWヒューケラドルチェです。
↑こちらに公式サイトがあります。
まとめ
- 耐寒性があるヒューケラ。耐暑性もある。
- 1株がべらぼうに高いけど、葉色が四季で変わるので季節感を楽しめる!
- 植えるとしたら、周りの環境をよく考えること
ヒューケラとは?
ヒューケラは耐寒性が強く、寒い地域でも、雪が降る地域でも強く根付いてくれます。
なんと-20℃
冬といったら、みんな植物が枯れて緑の葉っぱがなく寂しいですよね?
そんな問題点を払拭してくれます。
また、暑い夏もへっちゃらです。
PWのヒューケラは耐暑性があります。
普通のヒューケラは暑さにはバテて枯れてしまいます。
ヒューケラは冬でも枯れずに葉っぱが残ります。
しかも、この葉っぱが四季を通して色が変わって楽しませてくれます。
お花も小さく、咲いてくれるようです。
PWのヒューケルドルチェは
12種類あります。
実際に買ってみた


近くのホームセンターで売っていましたので買いました。
こんなに小さいのに、一つの苗が、5〜600円します。
値段がバカたかい!!
PWのロゴがあるのはカインズホームで5〜600円
8種類のものはコメリで買い、300円でした。
コメリは1周り小さかったです。株の大きさに値段が比例するようです。
なぜ、高いのか?
一年草は一年で枯れてしまいます。
宿根草は根・株が生きている限りずっと毎年、通年咲き続けられます。
※種類によりますが、葉っぱだけ、花は開花期のみなど
後日、ふらっと立ち寄った園芸店は、1株1200円でした!5号サイズでしたからそれなりのお値段です。
お花

これは公式サイトからのものですが、小さく細く長く棒のものがお花です。
実際に私のヒューケラも何個か咲いていましたが、写真を撮るのを忘れていました💦
実際に植えてみた




裏庭にお花・緑計画のため植えました。
植え込み場所の環境を観察し、将来を予測しよう
裏庭は元々クラピアを植えていました。クラピアは匍匐性で、繁殖力が半端ないです。
よって、8月ごろは飲み込まれてしまいました💦
幸い、全て株は生きていました。暑い8月でも耐暑性がありますので大丈夫です。
全て掘り上げて、別のところに移植します。



救出して、メインの庭に植え込みます。



レイズドベッドを端材でつくり、庭土を耕して、牛糞・鹿沼土でつくり植え込みました。
ちょうど12種類植えることができました。


高級宿根草ですから、見えるところに植えるがいいですね。
寒い冬に色を添えるのはリーフです。
いかがだったでしょうか?
耐寒性がある植物で葉っぱで四季を彩るヒューケラ
ぜひ、皆様のお庭にも植えてはどうでしょうか?
まとめ
- 耐寒性があるヒューケラ。耐暑性もある。
- 1株がべらぼうに高いけど、葉色が四季で変わるので季節感を楽しめる!
- 植えるとしたら、周りの環境をよく考えること